ロボットをみて さわって 動かしてみよう
2025/2/15 @山梨県立大学

ロボットにふれたことはありますか?
今回のオープンラボは、実際に人間協調型の産業用ロボットを動かす体験を行いました。

まずは制御盤の仕組みやシステムついての基本を学び、実際にロボットが世界で活躍する様子を動画をみながら学習しました。


座学の後は実際にロボットを動かしたゲームにチャレンジ。
タブレットからプログラミングを打ち込み、ロボットに指示を出します。
ブロックを掴み移動させ、たくさんのブロックをコップに入れた人が勝ちというルール。
シンプルですが、状況の把握や想像力も必要となってくる内容に、参加者も思考を凝らして操作します。

またリレー方式でプログラミングを打ち込み、協力してひとつのブロックを移動させるゲームも大変盛り上がりました。

このロボットの動作一つひとつも、プログラミングがベースとなっているのだそう。

専門を生かした学びは、世界中で需要も高く、将来の選択肢を広げることができます。
理系の学びにはたくさんの可能性が詰まっていますね!

今まで、遠くに感じていた「ロボット」の世界。
実際に触れてみることで、私たちの暮らしの一部にすでになっていることを、よく知ることができました。もっとたくさんの知識を学んで、新しい世界に飛び出していけたら楽しそう!!

  • 他の記事を読む
お問い合わせ

普段体験のできないような
おもしろい大学授業体験を通して、
地域の課題について一緒に考えよう!

国立研究開発法人科学技術振興機構
女子中学生の理系進路選択
支援プログラム
© 2024 pentas seeds